fc2ブログ

ラズベリーパイの調理法

Raspberry Piニュース、および関連商品紹介

ディープラーニングのポケモン図鑑を作ろう

20180508a_PokeDex_01.jpg

ポケットモンスターに出てくる電子式図鑑 『ポケモン図鑑』(PokeDex)、これを実際に作ろうという、Adrian Rosebrock氏のチュートリアルです。

このポケモン図鑑は、ディープラーニングで事前にポケモンを学習しています。
ポケモンを学習させるのには、Python のディープラーニング ライブラリ KerasCNN(Convolutional Neural Networks:たたみ込みニューラルネットワーク) を利用しました。

20180508a_PokeDex_05.jpg

20180508a_PokeDex_04.jpg

Keras and Convolutional Neural Networks (CNNs)


ハードウェア、コンポーネントは、
- Pi 3
- Pi カメラ
- Pi 7" タッチスクリーン ディスプレイ
- ポータブルチャージャー RAVPower 22000mAh パワーバンク

20180508a_PokeDex_02.jpg

20180508a_PokeDex_03.jpg

ポケモン図鑑のディープラーニングには、TensorFlow をバックエンドとして、Keras を Pi で走らせます。

20180508a_PokeDex_06.jpg

このポケモン図鑑は、5種類のポケモンをワンタッチで認識できます。

20180508a_PokeDex_07.jpg


A fun, hands-on deep learning project for beginners, students, and hobbyists (pyimagesearch.com)







スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://raspi10.blog.fc2.com/tb.php/1373-2fa8ff05
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)